![]() |
ご近所の歓迎を受けているところ |
基本的な操作は3とさほど変わっていません。
シムの作成システムだけはガラッと大きく変わりましたけど、ゲームが始まってしまえばだいたい同じ。
ということで、TSRとKijikoさんとこでCCいろいろお借りしてきてプレイ開始。
なお、MODの入れ方も3と同じでした。
とりあえず1時間くらいプレイしてみた感想としては。
良い点
- 画面はキレイになった。家具のディテールまで良く見えてすばらしい
- 屋根回りや壁の装飾など、建築の要素が増えた。嬉しい
- 引っ越し初日にはちゃんとご近所の人たちが挨拶に来てくれた。以前と変わらなくて嬉しい
- たぶん3より軽い
悪い点
- シムの作成が分かりづらい。どこ引っ張ればどうなるのかイマイチ分からない。3のスライダーのほうが分かりやすかった
- 服も家具も、柄はともかく色が自由に選べないのはやっぱり辛い。服の上下や家具の色を合わせたくても同じ色が無かったら合わせられない。3のカラーパレットは偉大だった…
- シームレスは良かった…
シームレスを削ったから軽くなったのは理解できるのですが、これ悩ましいところですね。
家の前をやたらめったら人が歩くのは、シームレスじゃなくなって、よそのシムと出会いづらくなったことの解消の為なのでしょうけど、やっぱりなんか不自然だしw
凝った家を作るのが好きな人には4のシステムは向いていると思うのですが、私のようにワールド自体を作るのが好きだったり、建築より人物を作るのに興味がある人には3のシステムのほうが良かったのかな、と思います。重いですけどね…。
わたし個人は、建築も好きだけどキャラもののシム作るのも好きでワールド作るのも好きで、つまり全部好きなので。
うーん、家具のCCいろいろお借りしてきて、建築メインで遊ぶので良さそうですね、4は。